洗顔は毎日私たちが必ず行っている生活習慣ですが、
まず初めにその正しい方法を知っておきましょう。
間違ったやり方を続けていると、数年後の肌の状態が
大きく違ってくるといわれます。
では、基本的な洗顔方法を確認してみましょう。
最初に髪の毛をゴムやヘアバンドでまとめておいて、
顔にかからないようにします。
…当たり前ですがここからです。
洗顔の前には自分の手をキレイに洗うことが大切で、
そうした方が、洗顔料も良く泡立ちます。
顔は、洗顔料をのせる前に少し湿らせますが、
このときに濡らしすぎない方が良いです。
一度水をつけて軽く拭き取ったくらいの湿らせ方が適当です。
乾いたままの肌にいきなり洗顔料をつけると、
弱酸性の肌にいきなりアルカリ性の成分が触れますので
刺激が強すぎるのです。
また、洗顔の前に肌を濡らしておくことは、
汚れを泡に巻き込みやすくなるということで、
その分洗浄効果も高まります。
キメの細かい泡ほど汚れを落としてくれますので、
洗顔料はしっかり良く泡立たせるようにします。
洗顔料の泡立ちが悪いと、肌の余分な皮脂を奪い、
余計に皮脂を分泌するようにもなりかねません。
指は直接肌に触れないように、泡を転がすように洗い、
軽すぎると思うくらいでも十分汚れは落ちます。
洗いすぎは肌をアルカリ性へ近づけることになり、
抵抗力も落とすことになるのです。
洗顔後は、洗顔料が残らないように水でよくすすぎ、
きれいな柔らかいタオルで軽く水気を吸い取りますが、
こすらないようにやさしくすることが大切です。